ビジネス転職比較、グローバルに役立つ

主に転職について役立つようなサイト作りを目指しています

税金の種類とは?

9e8c01468157229aaf93aa10d7aaaf30_s





社会人なら、誰でも収めている、

「税金」ってありますよね。

皆さんは税金がどんな種類があり、

どのような形で収められているか、

ちゃんと理解できていますか?

 

今回は、そんな「税金」の

代表的な種類を紹介いたします。

 

まず、大きく分けて、

国税」(国に納める税金)と、

地方税

(各都道府県や市町村に収める税金)

があります。さらに、その中でも

「直接税」と「間接税」に分けられます。

 

国税の直接税の代表的な税金は、

所得税」「法人税」「贈与税

自動車重量税」があり、

間接税は「酒税」「たばこ税」が

代表的です。

 

地方税の直接税は、

「住民税」「事業税」

「固定資産税」「自動車税」で、

間接税は、「地方消費税」「入湯税

が代表的です。

 

国税には、全国一律のルールの中で

徴収されていますが、

住民税などの地方税は、

都道府県・市町村によって

税率の差やルールがありますが、

その差は微々たるもので、

地域差はほとんどありません。

 

直接税は、

税金を負担する人が

直接自分自身で納める税金のことで、

代表的なものが所得税です。

 

所得税には、

累進課税制度が採用されており、

年収の多い人は多く税金を

納めなければなりません。

だいたい2,000,000円ごとに税率が上がり、

5%・10%・20%・23%・33%・

40%・45%の全部で7段階あります。

 

さらに、所得税

その年の収入分をその年度内に納めますが、

住民税はその年の収入分が翌年に収めるので

個人事業主などは計画的にお金を使う必要が

ありますので注意が必要です。


間接税は、

税金を負担する人と、

収める人が異なる税金のことを言い、

代表的なものが、消費税です。

 

例えは、100円ショップやスーパーなどで

買い物をした場合、

消費税は買い物をした先に払いますが、

その後、100円ショップやスーパーが

地方自治体に税金を納めます。

 

間接税の特徴としては、

個人の経済力に関係なく、

全員が一律の金額を納めます。


いかがでしたか?以上が、

税金の基本的な種類になります☆


クレジットカードの上手い使い方とは?

33c52a5131cc0b77533637cfb318181a_s




キャッシュレス化が進んでいる今、

昔よりクレジットカードは

メジャーなものになりつつ

あるのではないでしょうか。

 

新卒の社会人なりたての方など、

クレジットカードの使い方が

よくわからないという方に向けて、

クレジットカードの

上手な使い方を説明いたします。

 

まずは、

どこの会社のクレジットカードが

良いのでしょうか。

 

クレジットカードの選び方としては、

まずはポイントが貯まりやすいものを

選ぶと良いでしょう。


貯まったポイントは

現金に還元でき、

買い物で使うことができます。

なのでポイントの還元率をあらかじめ、

下調べをして、

カード会社を選ぶと良いでしょう。

 

さらには、

高速道路をよく利用するのであれば、

ETCカードの利用でも

ETCマイルではなく、

ポイントが貯まるカードがあるので、

そちらをおすすめします。

 

上手にクレジットカードを

利用する方法として、

第一に挙げられるのが、

「利用明細をこまめに確認する」と

いうことです。


クレジットカードで決済すると、

お金を使っている感覚が薄れてしまいます。

そのため、自分が今いくら使っているのか

ということを、しっかりと

把握しておく必要があります。

 

こまめに、利用明細を確認することで、

使いすぎに気がつくことができます。

自分の収入と、

引き落とし先の銀行にいくら入っているか、

というのを確認しながら

クレジットカードを利用すると、

上手に使うことができるでしょう。


クレジットカードによっては、

アプリなどスマホで明細を確認できる

種類もありますので、

アプリがあるならば、

自分のスマホに入れておくと

スムーズに確認することができます。


同時にポイントの確認も

簡単にできますので、

銀行のアプリと合わせて

スマホに入れることをおすすめします☆


 

会社勤めでもしやすい副業トップ5は??

7c2e59ec5315f0f548dfd50882e786aa_s



最近、日産自動車富士通

花王などの日本の老舗大企業でも、

副業が認められ始めています。

 

そのことから、

副業を始めようとしている方は

多いのではないでしょうか??

今回は、

フルタイムの正社員でも始めやすい、

副業をランキング方式で紹介いたします。


第5位 覆面調査員

副業といえば、

やはりスマホやPCを

使ったものを想像しがちですが、

こちらの覆面調査員は、

登録はスマホやPCを使いますが、

作業はスマホなどでは行いません。

 

実際に、一般客として飲食店に

お料理を食べたりとサービスを受けます。

 

その後、お店を出た後に、

自身の感想や結果を

レポート形式で提出します。

報酬は、調査するお店の飲食代や、

サービス料、交通費を含めた

金額が支払われます。

 

最近では、美味しい料理を

タダでいただけるという感覚から

主婦やOLに人気を集めています。

フルタイムの正社員でも、

ランチやディナーを食べながら、

報酬をもらえるので、一石二鳥ですね。

 

第4位 趣味やスキルを活かした副業

皆さんにはどんな趣味、

またはスキルがありますか?

例えば、

プログラミングが得意な方は、

webデザインのお仕事があります。

 

さらに最近では、

スマホの画質や動画の滑らかになったりと、

写真撮影や動画を撮ったりしている人が

増えているのではないでしょうか。

 

実は、趣味で撮っている写真や動画を

販売するサイトがあります。

写真の値段は、

サイズや画質の良さなどによって

細かく決められています。

 

利用者は月や年単位で

決まった金額を支払うことで

写真をダウンロードするという

仕組みになっています。


第3位 クラウドソーシング

クラウドワークスや、

ランサーズなどのクラウドソーシングに、

無料で登録することができ、

サイト内には、

データ入力の仕事や、ライティング、

簡単なアンケート、webデザインなど

様々な種類のお仕事があるので、

自分にあったお仕事を

見つけることができます。


第2位 アンケートモニター

先ほどのクラウドソーシングにも、

アンケートはありますが、

アンケート専用のアプリに登録し、

そこでポイントを獲得し、

そのポイントを還元するシステムです。

 

通勤中や休み時間など、

隙間時間をうまく利用することができます。


第1位 ポイントサイト

先ほどのアンケートモニターと

システムは似たようなものですが、

ポイントサイトは、

ポイントサイト内から、

様々なサイトに無料登録をすることで

ポイントを獲得することができます。

 

こちらもとても簡単にでき、

隙間時間をうまく利用することができ、

とてもオススメです。



今回のランキングは、

稼げる順ではなく、

始め易い順でランク付けしたので、

あなたにはどの副業が向いているか、

いろいろ試してみてはいかがでしょうか? 


これからの時代英語の必要性とは?

f8c41e9e4c3c4b32e4aab8fa5402325e_s




今、日本では、

人口の減少が明らかになっています。

 

そのため今後は国内市場だけではなく、

外市場に目を向ける必要があります。

外市場に目を向けるということは、

使われる言語は、

日本語ではなく英語になります。

 

さらには、

日本の企業からではなく、

海外の企業から売り込んでくる

場合もありますので、

そんなビジネスチャンスを生かすためには、

英語力が必要になります。


日本の人口の減少にかかわらず、

多くの企業がグローバル化しているのが

現状で中には、

入社試験の中に、TOEICの点数を

基準にしている企業もあります。

 

日常生活を送っている分には、

今まで通り英語は必要ないと思われますが、

ビジネスの世界では、

英語が使えるのは当たり前

という時代になっていくでしょう。

 

最新のビジネスに関する情報は、

英語で書かれていることが多いです。

さらに、インターネット上に

ビジネスに関することが

記載されているとすると、

半分は英語で書かれています。

 

特に多いのは、

マーケティング関連や

IT関連の最新情報は

ほとんど英語で書かれています。

 

英語力があるだけで、

英語力のない人より

多くの情報を受け取ることができ、

英語ができない同僚や上司より

「仕事ができる」と見られがちです。

 

英語は身につけていて

損することは絶対にありません。


もし、今勤めている会社では、

英語力は必要ないと思っても、

もし転職したくなった時、

英語力があると、

転職の幅が広がること間違いなしです。 



英検とTOEICの違いとは?

bbacf6fd53c75dc7c05d8b2f9b519ba1_l





英検と、TOEIC、学生の時に

授業で試験ありませんでしたか??

英検とTOEICの違いって知っていますか?

 

簡単に言うと、

英検は学生にオススメの英語スキルで、

TOEICはビジネスに使える英語スキルです。

 

英検と、TOEICをそれぞれ詳しく説明します。

 

TOEICは、

世界最大の非営利テスト運営機関ETS

(Educational Testing Service)で、

世界180カ国以上で実施されています。

 

元々は、実践的な

コミュニケーションスキルを

はかるために作られたテストですが、

今日本では、

グローバル企業や大手企業などの

ビジネスで重要視されているテストです。

 

海外とのやりとり、

出張の際に英語を使えるかどうか

を求められるためです。

 

テストは、年に10回受験可能で、

入社試験などの際には、

ベストスコアを提示すれば良いので、

何度でも受けることが可能です。

 

内容は、

リーディングとリスニングの

2部構成で成り立っています。



英検は、

社会人になってからではなく、

中学校・高校・大学受験の際に

英検を持っていると有利になると

公に発表している学校が多く存在します。

 

さらには、

アメリカやカナダでも約400校の学校が、

語学証明として英検を認めています。

 

オーストラリアの高校だけでも、

533校が留学の際の語学証明として

英検が使えるようになりました。

 

英検には、5級・4級・3級・準2級・

2級・準1級・1級の7段階があり、

テスト内容は、

リーディング・リスニング、

一部ライティングの設問があります。

3級以降は、後日面接が設けられ、

すべての面で身になりやすい

試験になっています。

 

設問は日本語で、

高校生には分かりやすい検定です。

さらに、一定の時間が経っても、

1度とった資格が、

無効になることはありません。

 

TOEIC

年に10回受験することができますが、

英検は年に3回しか試験が開催されません。



ビジネスで役立たせたい場合は、

TOEICがメジャーですが、

受験や留学を考えている学生には、

英検が有利だという違いがありました。


どちらの試験も、

受けていて損することはないので、

興味のある方は、

受けてみてはいかがでしょうか。 

PROGRITで短期間で圧倒的に英語を伸ばす!!

PASONA_17_TP_V



仕事で英語をなんとかしたい方。

今後、TOEIC目標スコアゲットなど、

目に見える結果を出したい方。

PROGRITで英語を学ぶとそんな悩みも

解決できるかもしれません。

PROGRITは、英語が必要な社会人のための

コンサルティングサービス」です。

 

以前はTOKKUN ENGLISH

というサービス名で、

TOEICやビジネス英会話に

特化した英語ジムでしたが、

サービスがリニューアルして、

 

PROGRITという名前に変更になり、

英語ジムのようなサービスから、

英語学習者をサポートするための

コンサルティングサービスに

変更になっています。

 

受講期間は2ヶ月で、

この間にコミットした英語力を

身につけるためのサポートを

受けることができます。

客観的な分析を重視し、

結果を出すために何が足りなくて、

何をどうすればいいのかを徹底分析し、

効果的なカリキュラムを作成し、

結果を出せるようにサポートを行います。

 

また、英語専属コンサルタント

週一で面談や毎日オンラインで

コーチングを行い結果を出すための

必要なサポートを受けることができます。

 

サポート終了後は、

今後も自力で英語力を高められるように、

1年間の英語学習ロードマップを

提案してもらえるので、

身につけた英語の頑張り方が、

一生の財産となり、英語を

確実にモノにすることができます。

正しい努力はもちろんのこと、

英語を継続していくことが必要ですが、

 

英語はただ頑張って続けていけば

結果が出るというものではなく、

 

自分に合った正しいやり方で、

継続して努力を続けていく必要があります。

 

PROGRITは客観的&科学的データを重視し、

受講生の個性や学習状態を測定した上で、

それぞれ最適な学習スタイルを提案し、

 

コーチが適切に学習をサポートしてくれる

スタイルになっていますので、

どうやったら結果を出せばいいのか、

何を注意すべきなのかを理解した上で、

英語を頑張ることができます。



PROGRITの究極の目標は、

生徒さんに英語を通して

ビジネスの世界でグローバルに

活躍する人材になってもらうことで、

実際のPROGRIT受講者も

ビジネスパーソンが圧倒的に多いようです。

 

PROGRIT(プログリット)のコースは、

ビジネス英会話を重点的に伸ばしたい

ビジネス英会話コースと

TOEICスコアアップを目指す

TOEICコースの2種類が用意されています。

 

ビジネス英会話コースは

すでにある程度の英語力がある人、

具体的にはTOEIC800点程度のスコアを

持っている人が対象とはなっています。

 

800点ですとかなりの英語力ですから、

そこからさらに上のレベルを目指す人が

対象の上級者コースといえます。

 

TOEICコースは800点以下の人が

スコアアップを目指すコースで、

初級~中級といった感じです。



PROGRIT(プログリット)では

専属のコンサルタントが2か月の学習を

徹底サポートしてくれるので、

 

このコンサルティング

PROGRITの最重要部と言えます。

 

PROGRITのプログラムは、

他の多くの英語パーソナルジムと同じように

毎日の自己学習とコンサルタントによる

対面レッスン・コンサルティング

2つから成り立っています。

 

毎日の学習はコンサルタント

指示された課題・レッスンを

スケジュールに合わせてこなしますが、

 

目標とされる学習時間は毎日3時間と

 

忙しい社会人にとって

毎日3時間も学習時間を取るのは

なかなか難しく、至難の業です。

 

PROGRITではクラウドサービスを

用いた徹底したスケジュール管理と、

チャットツールを用いたコーチングで、

必ず学習継続できるよう工夫されています。

 

公式サイトによれば、

PROGRITの継続率は

90%以上となっています。

専属コンサルタントとの対面レッスンは

週一回90分となっていて

最初の30分で1週間の確認テスト、

残りの60分で対面レッスンや

次の1週間の予定を立てます。


PROGRITでは毎週決まった曜日の

決まった時間に対面レッスンを

行うことになっています。 

真剣に英語を学びたい方や

短期集中でスキルアップしたい方は

PROGRITで決まりですね☆

無料説明会も行っていますので、

お気軽に申し込みしてみてください☆
 

貿易事務って何?!簡単に教えて☆

6628f6c3181c71226a006c0d1734c516_s



名前の通り、貿易(輸出入)に関わる企業で働く事務職のことで、特徴は、他の事務職よりも専門性が高いというところです。

 

専門知識と語学力を駆使して、貿易実務を行います。

 

社内の書類作成や申請手続きを行うのですが、他の事務職と違うのは、サポートという形ではなく、輸出入の最前線のお仕事をしているというところです。

 

国内で行われる商品やサービスの取引に比べ、海外での取引はリスクが伴います。

 

例えば、商品の納品や、代金の支払いがうまくいかなかったり、移動距離が長いので、移動中の事故のリスクも高まります。

 

その万が一に備えるため、様々な種類の書類という形に残す必要があります。そうすることにより、無駄なトラブルを防ぐ、予防線にもなるのです。

 

書類には、どのような種類があるのでしょうか。代表的なものを紹介します。
インボイス(invoice・商業送り状)…輸出する物品に関する情報や支払い方法が記載されている
・パッキングリスト(packing list・梱包明細書)…輸出する貨物の情報が記載されている
船荷証券(B/L Bill of Lading)…貨物の引き渡しに必要な書類
これら3つが代表的な書類で、その他、「信用状(L/C Letter of Credit)「為替手形(Bill of Exchange)」といったように様々な書類が存在しています。

 

これだけ聞いていれば他の事務職とは違い、「何か資格がいるのか」「かなりの高いスキルを求められるのではないか」とお思いでしょうが、特別な資格は必要ありません。

 

ですが、貿易関係ですので、英語の読解力や会話力が求められ、TOEICで600点ほど取っていれば問題ないと言えます。

 

さらには、日照ビジネス英語検定3〜1級、貿易実務検定C〜A級、通関士の資格があると有効です。


自分の持っている英語スキルをいかしたい!という方や、貿易に携わる仕事がしたい!という方には、とてもオススメの事務職だと思います。